ブドウのおいしい季節
まだまだ暑い日が続いていますね。
8月8日は立秋ということで、暦の上では秋が訪れています。
実際にはとても秋だとは思えない暑さですが、
折り返し地点はもう過ぎたと言い聞かせて
もうひと踏ん張り、頑張りましょう
お盆のあたりになると、葡萄のおいしい季節だな、と感じます。
8、9月頃に旬を迎える葡萄ですが、
最近はいろいろな品種がありますよね
種なしで皮ごと食べることの出来るシャインマスカットは
人気の品種の一つですが、
ついに昨年、巨峰やデラウェアを抜いて
トップの栽培面積となったそうですよ
病気に強く食べやすいことが特徴のシャインマスカットは、
その育てやすさと需要の高さから生産者が増え、
収穫量も年々増加しています。
色違いのものなど「シャイン2世」の品種改良も進んでいて、
ブドウ界での世代交代が着々と進んでいるようです
ブドウというと、「葡萄色」のことを思い出します。
ブドウ色、だと思いきや、エビ色と読むと
知ったときの衝撃は忘れられません
もとはブドウの古名をエビカズラと言い、
「葡萄葛」と書いたそうです。
つまり、「葡萄」を「エビ」と読ませたほうが先なんですね。
どうしても海にいるエビのほうを思い浮かべてしまいますが、
実際の色は私たちが思い浮かべるようなブドウの色ではなく、
伊勢海老のような色をしています
漢字ではブドウだけど、読むときはエビ…と
少し混乱してしまいますね。
さて、話は大きく逸れますが、
9月にはバレーボールワールドカップが日本で開催されます
今大会は来年開催予定のパリ五輪の世界予選でもあるので注目です。
男女ともに中2日開催で、女子は9/16-9/24、男子は9/30-10/8の
日程で試合があります。
食欲の秋、スポーツの秋のはじまりに、
ブドウとバレーボールはいかがでしょうか。