スタッフブログ

長く親しまれています

どんよりとした梅雨空が続きなかなか太陽の顔を見ることができない日々が
続いていますね🌨☔
蝉の鳴き声が時折、窓の向こうから聞こえるようになってきました。
梅雨明けが発表されると本格的な夏の到来です。
これからの季節、水分補給を忘れずに熱中症にご注意ください。

みなさん、夏の飲み物といえば何を思い浮かべますか?🥤
キンキンに冷えたビール・冷たいお水や麦茶も美味しいですよね🍻
シュワシュワッと炭酸系もいいですね😊
夏だからこそ飲みたい飲み物たくさんありますが、「カルピス」
いかがでしょうか?

カルピスは、今年でなんと101周年を迎えたそうです。
「初恋の味」というキャッチフレーズで1919年7月7日に登場しました。

カルピスと聞くと幼い頃、御中元で頂くカルピスに目を輝かせ喜んでいた
記憶がございます。
母が、兄弟分を同じグラスに作ってくれるのですが、
小さい子から配られる我が家のルールでは、私が一番に選べるため
グラスとにらめっこをして、一番量の多く入っているグラスを選んでいた
ことを思い出します😜
幼かった私にとって、カルピスは特別なものでした✨

そんなカルピスは、どのように誕生したのでしょうか?
カルピスを発明した方は、「三島海雲」という僧侶出身の方。
現内モンゴル自治区に仕事で滞在中に体調を崩し、
瀕死の
状態に陥ってしまい現地の人に勧められるまま
酸乳を
飲み続けたところ驚くほどの回復力をみせ
体調が元に
戻ったといわれています。
この出来事により心とからだの健康を願い、乳酸に
秘められた健康パワーを日本でも広めたいとの思いが
製品開発に取り組むきっかけとなったそうです。
そして、世界で初めての乳酸菌飲料の大量生産に成功
したのです。

商品名の「カルピス」は、「カルシウム」とサンスクリット語の
「最上の味」という意味の「サンピス」の2つの言葉を
合わせて
作った造語です。

今では、海外でも「カルピコ」の商品名で親しまれています。
あれ?海外ではカルピスの名ではありません。
これには、衝撃的な問題があり「カルピコ」に変更したようです。
興味のある方は、調べてみてください。
英語圏では、カルピスがカウピスと聞こえてしまうようです。
(ごめんなさい🙏今回は、商品イメージが損なわれ兼ねませんので、
あえて意味は載せません。調べていただくと、こういうことか!と
笑ってしまうかもしれませんよ😉)
この「カルピコ」については、ダルビッシュ有選手がインスタグラムに
投稿し話題になっていました。

国民飲料として長く愛される商品へと成長し101周年。
1年1年、1つ1つの積み重ねの大切さを教えていただいているように感じます。
カルピスの101年もの歴史を知ったこの夏に頂くカルピスは、今までとは違った
奥深さを感じることでしょう。

ぜひ、みなさんもこの夏、お好みの濃さで召し上がってみてください(^^♪

玄関前が華やかに

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全国で解除となり、
少しずつですが、以前の生活に戻りつつあるでしょうか?
久しぶりの学校・久しぶりの外出で、日が長くなったなと
感じた方も多いのではないでしょうか?🌄
21日には、夏至を迎えました。
いつの間にか1年も折返しですね📅
梅雨時期の湿気に悩まされながら、まもなく聞こえてくるであろう
蝉の声を待ちましょう。

先日、弊社玄関前のお花の植替えを行いました🌷🌼
5種類のお花が増えました✨
その中の一つ北アメリカ産の「ルドベキアプレーリーサン」は、
購入したときには、すでに背丈が30㎝くらいあり、大きな花が
咲いていました。
購入してきた弊社のNさんによると、ルドベキアプレーリーサンが
気に入りカートに入れて
他のお花を見ていたところ、
たくさんの方から

「このお花どこにあったの?」と声をかけられたそうです。
確かに、私もNさんがルドベキアプレーリーサンを
運んできたときには、

「すごーい」と声が出てしまいました😵
存在感があり、夏らしいお花ですよね。
現在、たくさんの蕾をもっています👏
このお花たちが、どのように育っていくのか楽しみです(^^♪

近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
お待ち申し上げております🤗

日焼け止め

5月に入り、太陽の高さもと高くなり日差しが強くなってきました🌞
草木が青々と茂り、グングンと背丈を伸ばしております🌳

こんな日が続くと気になるのが『日焼け』ですね。
紫外線はお肌の大敵😱
そこで、私たちが頼るものは『日焼け止め』です。
最近は、1年中愛用される方も多いかもしれません。
みなさんは、何を基準にして日焼け止めを購入していますか?

そもそも日焼け止めは、大きく分けると「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の
2種類あるそうです。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収し紫外線のエネルギーを
熱エネルギーに
変換して体外に排出し紫外線からお肌を守ります。

この働き方をもとにいろいろなタイプの日焼け止めを探していきましょう。

SPF・PAよく目にしますが、意味を説明できる方どのくらいいらっしゃいますか?
SPFとは、皮膚が赤くなってしまうような日焼けの原因になる紫外線B波(UVB)
をカットする力を表しています。

紫外線を浴びたときに赤くなる時間を何倍長くすることができるかという値であり、
SPF1あたりおよそ20分~25分といわれているようです。
例えば、SPF30の商品では20分×30=600分(10時間)となり、
「肌が赤くなってしまうような日焼けを10時間防げる」
ということになります。
もう一つの値PAは、シミやシワの原因になる
紫外線A波(UVA)を防ぐ効果を表しています。
UVAは、波長が長いため肌の奥深くまで到達します😣
また、雲や窓ガラスも通り抜けやすいので、曇っていても
室内にいても常に防ぐことが大切になります。
というわけで、一年中日焼け止めを愛用する方がいらっしゃるということですね。
上記の結果、やはり値の高いものがよいように思いますが、一番大切なのが肌への負担です。値の高いものを日常使いしてしまうと肌への負担となり痒みなどの皮膚トラブルを引き起こすこともあるようです。

これからの季節に日焼け止めの購入をご検討されている方は、
TPOに合わせ
自分に合ったものを選び、夏を満喫してください😉

 

今だからできること

日中、窓から入り込む日差しが心地よい季節となって
まいりました⛅
本来であれば、入学式・入社式を終え新しい環境での
生活をスタートさせているこの時期ですが、外出自粛
となっている今は、元気にはしゃぐ子供
たちの声も
あまり聞こえず寂しい春を迎えることになりました😣
一人一人が今までにない思いを胸に日々過ごされて
いる
ことと思います。
なんとなく窮屈な日々ですが、今は、辛抱!
みなさんと一緒に耐え、一日でも早く元の生活が
送れるよう
願っております。

家にいる時間が多くなったこの機会に、「折り紙」
でも
やってみようか??と引き出しの奥に
仕舞われていた折り紙を取り出してきました。

大きな声では言えませんが、とても不器用な私・・・
小さい頃もあまり折り紙に興味はなかったことを
告白いたします🤭

しかし、今は便利なものがございます✨
「YouTube」です📱
いつもは、子供たちに「YouTubeばかり見て」と
怒っている私ですが、
この度は、子供たちにお世話に
なりました。

(子供たちの方が操作が上手なんです😭)
久しぶりの折り紙タイム。夢中になりました。
「あー難しい」・「よしできた」と思わず声がでてしまいました。

出来栄えはいかがでしょうか?
みなさん何を折ってあるか分かりますか?
今回は、春にちなんだものを折ってみました。
鯉のぼり・桜・ランドセルです🎏🌸🎒

こんな時だからこそできることがきっとあります。
ぜひ、みなさんも今までできなかったことを探して、
この時期に楽しんで
みてはいかがでしょうか

 

菜の花

春の訪れを告げる花「菜の花」
一面黄色いじゅうたんのように咲き誇るすがたは桜などと合わさると
より一層絶景ですよね📸
心まで色鮮やかに明るくしてくれます✨

通常は、「菜の花」というと春に咲く黄色い花を思い浮かべると
思いますが、菜の花とは、アブラナ科のアブラナ属の花の総称の
ことなので、大根・小松菜・キャベツ・ブロッコリーなども菜の花の
仲間に分類されます🥦
菜の花は、「食用の花」という意味でつけられ「菜」という字は、
食用を意味しているそうです。

アブラナは、成長過程で呼び名が変わります。
若い葉を食用としている時は「青菜(あおな)」
美しい花をつけた時の状態が「菜の花(なのはな)」
花のあとに種子ができると「菜種(なたね)」と呼びます。

緑黄色野菜である菜の花はカロチン・ビタミンを多く含み
免疫力がアップし、がん予防・風邪の予防効果がある
言われています。さらに、鉄分も多く含まれているので、
美肌効果・貧血気味の方にお薦めの食材といえます。
独特のほろ苦さと香りには、まさに蕾の時期だけのみずみずしい
花の命を頂くという贅沢さがありますね😊
青菜の選び方は、軸の切り口がみずみずしく、中心までの色が
緑色のものを選ぶとよいそうです。中心部が白いものは老化して
いるものですので注意してください。
菜の花は、とても栄養価が高く調理するときに油で炒めて食べる
ことで、
カロチンの吸収率を高めることができます。
色鮮やかな青菜を食卓に並べれば、より一層春の訪れを感じること
間違いなしでしょう。

マスク不足

この1ヶ月、テレビをつければ「新型コロナウイルス」の報道ばかりで、
まだまだ終息の見通しがついておりません📺
あらゆるお店からマスクが消えてしまいました😷
花粉症が始まる時期に重なり、マスク争奪戦はもう少し続きそうですね😣

そして、「新型コロナウイルス」は数多くの催し物に影響を及ぼして
おります。

札幌で開催されました「さっぽろ雪まつり」
さっぽろ雪まつり公式WEBによると・・・
大通会場・つどーむ会場の観客数が2,021,000人
昨年は、2,737,000人とのこと
716,000人もの減少です。
しかし、公式WEBを読み進めると、雪まつりに携わるみなさんの
思いが
身に染みて感じました。

雪輸送の結果をみると・・・🚚
5tトラックに換算して6,054台
昨年は、5,834台
220台の増加です。
雪氷像数(大通会場・つどーむ会場・すすきの会場)
201基(大通会場119基・つどーむ会場22基・すすきの会場60基)
昨年は、194基
7基の増加です。
雪不足の中、たくさんの雪を集め美しい像を完成させてくださったんですね

今年のさっぽろ雪まつり全体的な結果は・・・
新型コロナウイルスの世界的な発生や韓国からの国際線減便・
運休により
昨年に比べ中国・韓国からの団体観光客が減少し、
さらに地元の小学校・幼稚園等の団体来場の取りやめ等から
来場者が減少した。

5日には、大雪警報が発令され積雪40㎝以上を記録するなど、
来場者の
出足に影響を及ぼした。

最高気温が氷点下の寒い日が続き、雪像は良好な状態で保たれ、
会期を通じて精巧に造られた雪像の細部まで見ることができた。
とのことでした。(さっぽろ雪まつりWEBより一部抜粋)
今年、見学された方は雪解けも無く良好な状態の雪像を楽しめて
最高な思い出になったことでしょう📸

私もWEBを見て、今年の雪まつりの様子を見ていたらいつか1回行ってみたい!と
夢がひとつ増えました✨

2020年スタート

令和2年が幕を開け、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
子年は、新しい運気のサイクルの始まりです🐭
植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり
未来への大いなる可能性を感じさせます。
東京オリンピック・パラリンピック開催の今年、皆様にとってそして
日本にとって
輝かしい素敵な一年になりますようお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、今回はこれまでに子年に起きた出来事を遡ってみてみましょう!

1948年(昭和23年)
美空ひばりさんが歌手デビュー🎤
(今もなお親しまれている歌姫ひばりさんの誕生は今から72年前
のことなんですね)

1960年(昭和35年)
日本でカラーテレビの本放送が開始📺
(当時は、非常に高価なもの。カラー放送の番組もごくわずか
だった
ようです。本格的な普及は、1964年の東京オリンピックと
なったようです)

1972年(昭和47年)
自動車の初心者マーク制定🔰
(運転免許とりたての頃を思い出しませんか?)

1984年(昭和59年)
米アップルコンピュータ―がMacintoshを発表🖥
(パソコンの使用頻度が多くなったのがこの頃なのかもしれませんね)

1996年(平成8年)
日本の原爆ドームが世界遺産に登録される🇯🇵
(日本中が悲しみに暮れた出来事、忘れてはいけません)
任天堂が家庭用ゲーム機「ニンテンドウ64」を発売🎮
任天堂がゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター赤・緑」を日本で発売🎮
(昔よくやったなぁ~という声が聞こえてきそうですね)

2008年(平成20年)
ノーベル物理学賞に日本人3名・ノーベル化学賞に1名が受賞👨‍🎓
(1年で4名の日本人が受賞する快挙でしたね)
日本でiPhoneが発売📱
(各携帯会社の競争が繰り広げられていますね)

いかがでしたでしょうか?
12年サイクルで日本を振り返ってみるのもおもしろいですね。

2020年の子年ネズミにあやかり明るい話題が鼠算式に届くといいですね😊

ガーデンシクラメン

先日は、山頂付近に雪が降りうっすらと白く雪化粧をした
筑波山を
見ることができました⛄🏔
師走に入り、あれもこれもと大忙しの中だと思いますが、
そんな時
だからこそ一息ついて周りの景色に目を
移してみてください。

寒さに耐えながら凛と咲くお花が咲いているかも
しれませんよ✨

弊社の玄関先のプランターにも冬の花を植えてみました。
今年は、ガーデンシクラメンに挑戦です🔰
シクラメンと聞くと寒さに弱いイメージしかなかった私は、
屋外で
育てられるガーデンシクラメンに驚きました🤩
寒さに弱いシクラメンのウィークポイントを克服するため、
ミニシクラメンの
中から特に耐寒性の強い系統を選び
改良され、冬の屋外でも育てられる
ガーデンシクラメンが
誕生したようです。

現在、草丈は10㎝くらい🌼🌼
ちょこんと咲いているガーデンシクラメンは、とても
可愛らしいです。

花色・花形ともバリエーションが豊富ですので、
花壇の寂しくなりがちな

これからの季節、お庭を明るく飾ってくれること
間違いなしですね☆彡

弊社へお越しの際は、玄関先のプランターを
ぜひご観賞ください。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
平成から令和へと新しい歴史が幕を開け、早いもので
令和元年の年が
終わろうとしております🗓
皆様には、今年も大変お世話になりました。
弊社のホームページをご覧いただきありがとうございました。
引き続き、弊社ホームページを開いていただけましたら幸いです。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください🐗🐭

 

秋刀魚

8月に解禁となったサンマ漁が今年は大不振と報道されています📺
気候変動に加え、日本以外でもサンマの需要が高まり外国船による
漁獲量の増加が日本の漁獲量減少の要因とみられています。
外食産業では、サンマの提供を中止するお店もでてきました。
しかし、「新さんま」・「生さんま」と大きく宣伝し、例年通り提供している
お店があるのはどうしてなのでしょう?🤔
その鍵となるものは、昨年のうちにサンマを確保できたかどうかのようです。
「昨年のサンマ」??と疑問に思った方いらっしゃると思います。
実は、外食産業での「新さんま」「生さんま」という表記には注意が
必要のようです。
スーパーなど量販店で、「解凍さんま」の表記を目にしたことがあると
思います。
この表記は、「食品表示法」に基づき定められた「食品表示基準」
基づいているのです。
この食品表示基準が適用されるのは小売店であり、外食産業は、
この基準の適用外となっているそうです。つまり、冷凍品であっても
加熱処理や塩漬けをしていないものは、「生さんま」と名乗れるそうなんです😱
そして、「新さんま」の「新」という言葉にも消費者庁によると明確な基準は
ないそうです😣
「新」といわれると、今年獲れたサンマを連想してしまいますが、外食産業に
限っては冷凍サンマが出回っているかもしれません。
ちょっぴりがっかりされた方もいらっしゃるかもしれませんね。
要らぬ情報だと不快に思われたらごめんなさい🙏
サンマの豆知識として、受け止めていただければ幸いです。

サンマには丈夫で健康な体づくりに必要な栄養素が数多く含まれ、たんぱく質は
必須アミノ酸が全て含まれた良質なたんぱく質で、骨や歯の材料になるカルシウム
や全身の細胞に酵素を運ぶために必要な鉄なども豊富です。
そして、サンマの脂肪には、血中中性脂肪を減らしたり、血栓をできにくくする
ドコサヘキサエン酸(DHA)やイコサペンタエン酸(IPA)などの脂肪酸が多く
動脈硬化やそれに伴う血管疾患の予防に有効とされているそうです。

旬の味覚「サンマ」
健康の為にも食事に取り入れたいものですね🥢

スポーツの秋

朝夕の空気が幾分、ヒンヤリと感じる日が続くようになりました。
日中も25℃を超える日はあるものの、肌に感じる暑さが以前とは
違い
晴れの日が気持ちよく感じられるようになりましたね☺
この時期の夕焼けもとてもきれいですよね🌆

9月28(土)から国民体育大会が今年度は、茨城県で開催されて
おります。

~スポーツの秋がやってきました~
今月は、FIVBワールドカップバレーボール2019🏐
ラグビーワールドカップ2019🏈などが始まり、日本代表選手の
熱い戦いが
繰り広げられております。
ラグビーの2015年前回大会では、強豪の南アフリカに勝利し、
五郎丸選手のルーティーンのポーズが話題になりましたね。

調べてみるとこれから続々と競技が行われますよ。
陸上を皮切りにゴルフ・体操・格闘技・マラソン・アイススケート等々
会場で、応援すると会場の空気・選手たちの緊張感などリアルに
肌で感じることができるのでしょうね🏌🤼‍♀️🕺
来年開催のオリンピックのチケットが当選した方は、
世界のトップアスリートを間近で観戦できるなんて羨ましいです。
私は、自宅でゆっくりとテレビで観戦し、大きな声を出しながら
応援しているでしょう📺
これを機会に、自分で何かスポーツを始めて自分の健康管理を
するのが一番よいのかもしれませんが・・・😂
秋の夜長、テレビに釘付けになってしまうかもしれません。