関東地方 梅雨明けいたしました!!
例年より遅い梅雨明けとなりましたが、いよいよ夏本番。
蝉も元気に鳴いています。
学生さんは、夏休み満喫しておりますか??
なんだか夏をイメージすると楽しいことばかり浮かんできます。
プールに海にスイカに浴衣に花火にお祭り・・・
バーベキューをしたり虫捕りをしたり・・・
みなさんは、今年の夏何を楽しみますか?
この暑い最中、扇風機もエアコンもない中で仕事をする職人さん方。
今回は、常総市の現場に行ってきました。
この日は、梅雨明け前日。
曇ってはいたものの湿度が高くムシムシ⤵⤵
職人さん方は、暑さに負けず黙々とお仕事に励んでおりました。
壁にボードを張ったり、天井に吸音板を張ったりと暑い中お疲れ様です。
その時の現場の写真を業務内容の方にアップいたしましたので、是非ご覧ください。
そして、今回私たちは某インテリア展示会場&インテリアカラーのセミナーに参加して参りました。
展示会では、床材などの新色がでてきている中で、それに合ったインテリア材のカラーも
登場しておりました。
商品の説明を受けた私たちは、私たちの暮らしの環境の変化にいち早く対応し新商品が
誕生していることを改めて感じました。
セミナーでは、私たちの生活に溶け込んでいるカラーについて学びました。
今回は、インテリアに多く見られるようになってきた新色「グレイッシュカラー」のお話も盛り込んだ
内容となっておりました。
講師の方は、サンプルや実例写真を用いて説明してくださり、素人の私たちもなるほど!といった
感じで分かりやすく、今後の生活に役立つお話をお聞きすることができました。
インテリアカラーコーディネーターの方はもちろんですが、今後リフォームや新築などをご検討
されている方がお聞きすると大変参考になるセミナーだと思いました。
みなさんもお部屋を見渡しカラーについて考えてみてはいかがでしょうか?
今年も梅雨入りしましたね☂
この時期、避けては通れないのが『カビ』そして、『洗濯物のニオイ』。
気になりますよね。
みなさんは、どう対処されておりますか?
身近なもので対処できるもの発見いたしました。
こんな時に便利なのが殺菌力と中和力を発揮する『お酢』なんです。
この時期のカビ対策としてお勧め! 
さらにお酢の力は、これだけではないのです。
アミノ酸・クエン酸を豊富に含むため健康や美容にも効果があるそうです。
お酢は、酸性ですがアルカリ性物質を中和したり酸性に戻したりする作用があるそうです。
水回りの水じみ・石鹸あと・トイレのアンモニア臭も中和し消臭してくれます。
雑菌の繁殖やそれに伴うニオイも防ぐので、お洗濯の時にも大活躍!
洋服にお酢のニオイはつかないの?? と心配されると思いますが・・・
これが不思議☆
乾くうちに消えてくるそうです。
まだまだ半信半疑の方いらっしゃると思います。
ぜひ、この梅雨の時期お試ししてみてはいかがでしょう!
なお、生地によっては注意が必要なものもございますので、
お取り扱いにはご注意ください。
弊社では、責任は負いかねますのでご了承ください(笑)
雨の日は、外に出かけるのも憂鬱になりますが傘や長靴などを華やかにして、
外出を楽しんでみるとよいかもしれませんね 😛
5月上旬は
初夏を思わせるような天気が続いておりました。
厚手の洋服の出番が終わったと思った矢先、今度は、『半袖』・・・ 
なんだか早すぎませんか?
今年の夏は、どうなってしまうのでしょうか?
5月の中旬は
沖縄では、梅雨入りです!
関東の梅雨入りも間近です。
しばらくは、洗濯物どうしよう??と頭を悩ませる日が続きますね。
5月は、ゴールデンウィーク・こどもの日・母の日と行事がたくさんです。
実は、弊社社長の誕生日も今月なんです!! 😀
みなさんは、母の日に何をプレゼントしましたか?
そして、6月の父の日には、何をプレゼントしますか?
毎年悩みながらプレゼントを用意する方・お父さんにはこれ!と毎年恒例の
プレゼントを準備する方、どちらにしてもみなさんの感謝の気持ちが詰まった
プレゼント♪♪
受け取るお父さん、喜んでくれるかしら・・・ 😉 とお渡しするのはドキドキワクワク
ですよね。
そこで、まだプレゼントを何にしよう? 🙂 と悩んでいる方の参考になればと思い
父の日人気プレゼントを調べてみました。
~~いつもよりちょっと贅沢な気分を味わってもらえたら嬉しいですね~~
・ビール・地ビール・・・普段飲み慣れている銘柄をケースで贈ったり、珍しい
地ビールや海外銘柄のビールを贈ってみては・・・
・焼酎・日本酒・・・・・・麦・芋・黒糖・米・そば・泡盛どれがお好みでしょうか??
地酒やなかなか手に入らない幻のお酒はどうでしょう!
・グルメ詰め合わせ・・普段よりちょっと豪華なお酒のおつまみに・・・
・ポロシャツ・甚平・・・いつまでも健康で若くいてもらいたい。
そして、夏を涼しく過ごしてもらいたい・・・
その他には、電気シェーバー・スイーツ 等々
いかがでしたでしょうか?
日頃なかなか伝えられない父への感謝の気持ちを伝えるよいチャンスですね 😀
『いつもありがとう』を伝えてみましょう♪
4月にはいり、1ヵ月前に比べるとだいぶ過ごしやすくなってきました。
下を見れば、つくしがちょこんと頭をだしていたり、虫たちも活発に動き回っていたり。
4月は、菜の花・桜そして上を見上げれば青空が・・・
お花見を楽しんだ方もいらっしゃることでしょう!
とっても清々しい季節になりました。
4月といえば・・・
入学式・入社式こんな言葉が思い浮かびますね。
街には、新しいスーツで出勤する新入社員さん。新しいランドセルで登校する新入生。
そんな姿も目にしました。
新しいスタート。
不安と期待の入り混じるこの時期。なんだか、自分の入学式・入社式を思い出します。
(だいぶ昔の話ですが・・・)
みなさん!何か始めようと思っているけど、何となく後回しになっているものありませんか?
4月 「新しいことの始まり・チャレンジ」 今がチャンスかもしれませんよ。
もうすぐ田植えの時期になります。
カエルの合唱が聞こえてくるのももう少しですね。
今回、完成間近の現場に行き職人さんから工事内容の説明を受けながら写真を撮ってきました。
業務内容にアップ致しましたので、ご覧ください。
雨水を過ぎ梅香る季節となりました。
水戸の偕楽園・筑波山の梅林などお出掛けしてみたいものですね。
みなさん 2016年も3月ですよ! 
3月といえば・・・『ひな祭り』
ということで今回は、ひな人形をアップします!
お内裏様・お雛様に1年ぶりの再会です。
毎年、飾る時に箱を開けてお内裏様とお雛様のお顔を見ると、
今年もお会いできましたね。 とひな人形を飾れる喜びを感じるんです。
ひな祭りは、女の子の行事。女の子の健やかな成長と幸せを願いながら
お祝いします。
私たちが調べたひな祭りのあれこれをちょっとだけご紹介します。
ひな祭りといったら・・・やっぱりこちら
お祝いにかかせないのが ご・ち・そ・う
(食べ物には目がない私。これは外せませんね)
「ひなあられ」・・・ピンク・緑・黄・白の4色。
それぞれ四季をを表しているんですって。
(何も考えずパクパク食べていた私。反省します)
「でんぷんが多く健康によいことから1年を通じて娘が健康で
過ごせるようにとの願いが込められているそうです」
「菱餅」・・・下から緑・白・ピンクと重なっています。
緑——厄を払い増血効果のあるヨモギ (健康や長寿)
白——血圧を下げる効果があるヒシの実 (清浄)
ピンク—解毒作用のあるクチナシ (魔除け)
「災厄を除こうという気持ちや親が娘の健康を願う気持ちが込められて
いるそうです」
また、こんな説も
緑は「大地」 白は「雪」 ピンクは「桃の花」
「雪がとけて大地に草が芽生え桃の花が咲くという意味もあるそうです」
「はまぐりのお吸い物」・・・はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければ
ぴったりと合いません。
このことから夫婦の絆を象徴する縁起物です。
「一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められて
いるそうです」
「ちらし寿司」・・・ちらし寿司の中の具に意味があり、えび(長生き)・れんこん(見通しがきく)・
豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしいと
されています。
「白酒」・・・もともとは花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたそうです。
桃は邪気を祓い気力や体力の充実をもたらすとされています。
蒸したもち米にみりんや米麹・焼酎などを混ぜ熟成させてつくるお酒です。
(甘酒とは別物です)
一つ一つに意味があるんですね。
改めて『ひな祭り』について理解を深めながら3月3日は、みなさんも ご・ち・そ・う を召し上がって
みてはいかがでしょうか。
はじめまして、弊社ブログへようこそ!
お待たせいたしました。(待ってくださった方おりますかね~)(笑)
私たちプライベートでもブログの経験なし…
初心者初心者。
というわけで、この1カ月ブログってどんな風に作るの??
題材は、どうするの??と頭をかかえ、やっとのことでこの日を迎えました。
今回は、弊社の事務所に飾ったヒヤシンスをアップします。
昨年の12月、球根を購入。
その日から、いつ咲くかな?どんな香りかな?と楽しみにしながらお世話をした結果、
な なんと…
元気よく花を咲かせ満開に!!咲きましたよ。
初め1つの球根が花を咲かせたもののまったく香らず、いつ香るの?と不安になるも2つ目、
3つ目の球根から花が咲くといい香りが…
今では、事務所内が芳香剤の代わりにこのヒヤシンスの香りで漂ってます。
ピンクのヒヤシンスの花言葉は、「しとやかなかわいらしさ」
ヒヤシンスの色もピンク・白・黄・オレンジ・紫・青とたくさんあるんですね。
寒さに強い植物。冬の寒さが重要なんですって。
咲くまでは、長かったのにヒヤシンスの花持ち期間は、4~7日程度。
なんだか桜みたいですね。
せっかく咲いたのだから、1日でも長く飾れるようこれからも成長見守りますよ~。
年が明けたと思ったらもう節分も終わり、立春がすぎました。
少しずつ日も延びてきています。
この寒さももう少しの我慢です。
みなさま体調に気を付けてお過ごしください。
今回、私たち完成間近のつくば市某所の現場に行き、写真を撮ってきました。
自分たちの勉強のためと進捗状況をホームページでみなさんにお知らせしたくて…
業務内容にアップ致しましたので、ご覧ください。

この度、弊社でブログを開設いたしました。
皆様に私たちのお仕事の内容や日常の中の出来事などお伝えしていけたらと思っております。
ブログ作成初心者ですが、今後随時更新していきますので、弊社ホームページをチェックしていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
クリエイトふく スタッフ一同